インスタグラムでこんな投稿を目にしました。
「高校3年生の1年間に戻りたい。」
とても楽しい1年間だったのでしょう。仲の良い友達とワイワイできる。目をつける先輩もいない。後輩には慕われる。なに不自由ない生活でしょう。
僕は思います。
「今はどうなの?」と。
この投稿だけを見ると、その方の今は楽しくないのかなと思います。毎日を辛い・楽しくないとおもって暮らすとそうなります。そう思う出来事が起きてきます。日々の生活をどうやって楽しい1日にするかをお伝えします。
皆良い日やで
人生とは、日々の積み重ねです。僕の人生はこの世にオギャーと産声をあげた時から始まっています。幼児から小学、中学、高校と学生時代を経て、28年の月日が経ち今に至ります。その1日1日の積み重ねが人生と言えるでしょう。
過去を振り返ると毎日が楽しくて楽しくてたまらない1日だったかと聞かれたらそうではありません。
もちろん辛い日や悲しい日などもありました。人様にご迷惑もたくさんかけました。しかし、そんな日も含めて今の僕があるのです。
今は過去の出来事全て良い経験になったと感じています。
そして今を生きる僕は毎日、最幸の1日を過ごしています。
毎日、最幸です。
これは「SOSの法則」によるものです。
SOSの法則
SOSの法則とは
S=そう
O=思ったら
S=そう
人生、そう思ったらそうなるということ。
幸せになれると思ったら幸せになれるのです。
「いやいや、そんなこと言ったってなれないって!」
そうおっしゃる方はなれません。なれないと思う方は一生なれない人生を歩むのです。
なると思うからなるんです。できると思うからできるのです。
普段の生活を思い返してみてください。どんなこともやろうと思ってやっていると思いませんか?
目が覚めたとき、歯を磨こうと思って磨いていませんか?
買い物に行くとき、スーパーに行こうと思って向かいませんか?
宝くじを買うとき、3億当たれと思って購入するでしょう。
わざわざあたりもしないものを買う人はいないと思います。
このように、人は何かをしようと意識して行動に移しているのです。気がつけば目が覚め、気づいたときには今日が終わっていた。そん日はないと思います。
私たちの生活はそう思ってそうしていることの連続です。
予祝
僕は毎朝、「今日も最幸の一日になった」と思って一日を迎えます。
ん?一日の始まりに、なった?
そう疑問を感じる人もいるでしょう。
予め祝うのです。今日も良い日だったと。
すると、良い日になる出来事が起きてくるのです。
朝目が覚めたとき、「あ〜昨日飲みすぎた。だりぃ〜」とか
「なんだか朝から気分が乗らないなぁ〜」とか
このようなマイナスな気分で、良いスタートがきれるでしょうか。いつも最幸調で過ごしましょう。これが良い出来事を呼び込む秘訣とも言えます。
最幸の一日
今回お伝えした内容は
「SOSの法則」「予祝」でした。
いつも最幸!今日も私いけてる!と思い込むこと。
今日も最幸の一日になった。と予め祝う事。
この2点を生活の中に取り入れてみてください。必ず良い方向へと向かいます。
コメント